2015年06月05日
H27.5.4-5.6朝霧ジャンボリー②
ハコーさんの大失敗。
それは・・・
寝袋、忘れましたーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
冷え込むからとロゴスショップ店長さんに勧められたフリースインナーを
まんまと買い込み、無敵気分で乗り込んだ富士山麓。
しかし、よりによって一番大事なダウンシュラフを岐阜に忘れてきました★
しかも天気が悪くて日中も気温が低いこんな日に限って・・・・
な、な、なんて日だっ!!!
やばい、、、これはほんとにヤバい。
風邪引いて途中退散、もしくは連休明けにまさかの病欠。
うわぁぁぁぁぁぁっ。
とにかく、少しでも暖を取れるように工夫しなければ。。。
ということで、だんなさまのフリースインナーを奪い取って、
フリースインナーを2重(ロゴスのと、だんなさまの)に。
そしてだんなさまのフリースジャケットをはぎ取って掛け、
その上にバスタオルを掛け、カッパも掛け、熱々にした湯たんぽを入れて
恐る恐る就寝。

なんとか生きて朝を迎えました。
寒すぎて目が覚めるということもなく、風邪も引いていない・・・
やったぜっ!!!
でもやっぱり寒いので、早起きして、火をおこして、朝から炊き込みご飯に着手!

うむ、おいしくできた!!
まいたけと鶏肉の炊き込みです♪

ハコー家初の2泊キャンプ。
中日があるって楽しみが広がりますね!
とりあえずお風呂に入って暖まらねば~
ということで、田貫湖湖畔にある休暇村富士に向かいました。
スーパー銭湯も気になりましたが、入浴料の安さとお風呂からの絶景に
惹かれてチョイス。
露天風呂はなく、内風呂ひとつのこじんまりとしたところではありましたが、
お風呂からは新緑に囲まれた田貫湖の向こうに富士山が見られるという
素晴らしい景色!!
いや~、いいね!!絶景かな、絶景かな♪
若干曇りなのが残念でしたが(^_^;)
お風呂の後は、ミルクランドに。
まかい牧場も気になりましたが、激混みだったので回避。
それほど暑くはなく、ちょっと勇気がいりましたが念願の・・・

ソフトクリームをいただきました!!
めっちゃ並んだ。ソフトクリームのために30分近く並んでしまいました。
しかし朝霧高原苺のソースもとても美味しく、大満足。
天気も回復してきて、キャンプ場からも富士山がイイ感じで見れるように♪

この日のために(本当はもっと早く完成させるつもりでしたが。)仕上げた
フラッグガーランドも外に飾り付け。
短さはご愛敬です。

二日目の夜はダッチオーブンでピザを焼きました。
火力がついつい弱くなってしまって、始めはなかなかうまく焼きあがらず。
ダッチオーブンを使うときには、多めに炭を作って取り組まないといけないですね。

3日目の朝も無事に生きて迎えることができました(笑)
良かった~。

3日目が一番天気が良かったです。
なので撤収時、暑いこと、暑いこと。
暑さと2泊分の撤収作業の多さにまたしてもハコーはキレ気味。
だんなさまとケンカになり、タクシー着払いで岐阜まで帰ろうかしらと
思ったりもしましたが、だんなさまのおおらかさのおかげで仲直りして
帰路につきました。
前日に入り、大変気に入った休暇村富士に寄って入浴。
この日は昨日よりも富士山がはっきり見えてさらに最高!
ほんと気に入ったわ~。

次は田貫湖キャンプ場に来たくなりました♪
初めてのGW&連泊キャンプ。
装備としては不足なく(忘れ物さえしなければ。笑)、
十分楽しめるレベルにまで達してきたようです。
周りを見渡せば、いいなぁ~と思う物を持ってみえるキャンパーさんも
いっぱいですが、夫婦二人で身の丈に合ったハコー家キャンプを
これからも楽しんでいきたいと思ったキャンプでした。
おしまい。
それは・・・
寝袋、忘れましたーーーーーーーーーーーっ!!!!!!
冷え込むからとロゴスショップ店長さんに勧められたフリースインナーを
まんまと買い込み、無敵気分で乗り込んだ富士山麓。
しかし、よりによって一番大事なダウンシュラフを岐阜に忘れてきました★
しかも天気が悪くて日中も気温が低いこんな日に限って・・・・
な、な、なんて日だっ!!!
やばい、、、これはほんとにヤバい。
風邪引いて途中退散、もしくは連休明けにまさかの病欠。
うわぁぁぁぁぁぁっ。
とにかく、少しでも暖を取れるように工夫しなければ。。。
ということで、だんなさまのフリースインナーを奪い取って、
フリースインナーを2重(ロゴスのと、だんなさまの)に。
そしてだんなさまのフリースジャケットをはぎ取って掛け、
その上にバスタオルを掛け、カッパも掛け、熱々にした湯たんぽを入れて
恐る恐る就寝。

なんとか生きて朝を迎えました。
寒すぎて目が覚めるということもなく、風邪も引いていない・・・
やったぜっ!!!
でもやっぱり寒いので、早起きして、火をおこして、朝から炊き込みご飯に着手!

うむ、おいしくできた!!
まいたけと鶏肉の炊き込みです♪

ハコー家初の2泊キャンプ。
中日があるって楽しみが広がりますね!
とりあえずお風呂に入って暖まらねば~
ということで、田貫湖湖畔にある休暇村富士に向かいました。
スーパー銭湯も気になりましたが、入浴料の安さとお風呂からの絶景に
惹かれてチョイス。
露天風呂はなく、内風呂ひとつのこじんまりとしたところではありましたが、
お風呂からは新緑に囲まれた田貫湖の向こうに富士山が見られるという
素晴らしい景色!!
いや~、いいね!!絶景かな、絶景かな♪
若干曇りなのが残念でしたが(^_^;)
お風呂の後は、ミルクランドに。
まかい牧場も気になりましたが、激混みだったので回避。
それほど暑くはなく、ちょっと勇気がいりましたが念願の・・・

ソフトクリームをいただきました!!
めっちゃ並んだ。ソフトクリームのために30分近く並んでしまいました。
しかし朝霧高原苺のソースもとても美味しく、大満足。
天気も回復してきて、キャンプ場からも富士山がイイ感じで見れるように♪

この日のために(本当はもっと早く完成させるつもりでしたが。)仕上げた
フラッグガーランドも外に飾り付け。
短さはご愛敬です。

二日目の夜はダッチオーブンでピザを焼きました。
火力がついつい弱くなってしまって、始めはなかなかうまく焼きあがらず。
ダッチオーブンを使うときには、多めに炭を作って取り組まないといけないですね。

3日目の朝も無事に生きて迎えることができました(笑)
良かった~。

3日目が一番天気が良かったです。
なので撤収時、暑いこと、暑いこと。
暑さと2泊分の撤収作業の多さにまたしてもハコーはキレ気味。
だんなさまとケンカになり、タクシー着払いで岐阜まで帰ろうかしらと
思ったりもしましたが、だんなさまのおおらかさのおかげで仲直りして
帰路につきました。
前日に入り、大変気に入った休暇村富士に寄って入浴。
この日は昨日よりも富士山がはっきり見えてさらに最高!
ほんと気に入ったわ~。

次は田貫湖キャンプ場に来たくなりました♪
初めてのGW&連泊キャンプ。
装備としては不足なく(忘れ物さえしなければ。笑)、
十分楽しめるレベルにまで達してきたようです。
周りを見渡せば、いいなぁ~と思う物を持ってみえるキャンパーさんも
いっぱいですが、夫婦二人で身の丈に合ったハコー家キャンプを
これからも楽しんでいきたいと思ったキャンプでした。
おしまい。
2015年06月05日
H27.5.4-5.6朝霧ジャンボリー①
そろそろ梅雨入りの気配ですね。
キャンプ用品であふれかえったリビングから
黒いあいつが出てこないかハラハラしているハコーです。
キャンプ用品をしまう倉庫や納戸が欲しい・・・。
そんな1LDK仮棲いの悩み。
煙の出る防虫剤を買ってみようかしら・・・
**************************
さて、1か月が経過してしまいましたが、GWキャンプの記録です。
(先日、“記事は鮮度が命”的なブロガーさんの名言を目にし、
反省ナウな心持です。笑)
2月末にハタとキャンプ冬眠から目覚め、GWのキャンプ地を
探したハコーさんちがなんとか見つけた富士山の見える場所・
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。
いよいよ出発です。
過去のGW記事を見ると、受付開始前から長い行列的なものが
多くあり、「いったい何時に出発したらいいんや・・・」と悩みました。
そんな時、キャンプ場のHPに「12時のチェックアウトに合わせて、
周辺を散策いただきながらお越しください」とご親切な助言が!
あざーーーーす!
ということで、12時目指して行くぜ!!!
と、素直な人ならなりますが、無駄に心配性で疑り深いハコーさんは
渋滞回避と早め撤収陣営の跡地ゲットを念頭に、頑張って4時台出発。
10時頃にキャンプ地周辺を目指します。
心配していた音羽蒲郡近辺の渋滞も見られず、第二東名に順調に
入れました。
朝食は浜松SAでリッチにしらす丼。うまし!

途中、びっくりするぐらいカワイイ虎猫ワゴン(たぶん本当にマイカーなのだと
思うんですが、トラ猫柄のボディーに超可愛い顔&耳が付いた車で、
ときどき見る幼稚園の動物バスをもっとかわいくしてある感じ!)を発見!
「きゃー!!!」と思って眠気が吹っ飛びましたが、ちょうどそのタイミングで
爆走モードに入っていただんなさまはあっという間に虎猫ワゴンを追い抜き、
以後、会うことはありませんでした。
ゴールデンウィークにサーキット走行を楽しんでこられた余韻でしょうか。
私は初めて160キロの世界を体感しました(笑)
だんなさまの安全運転(嫌味じゃないのよ~)のおかげで、
9時台に無事に朝霧高原に到着!
・・・さ、寒いっす!
天気が悪かったのでね。
道の駅で朝霧高原特産品の乳製品☆ソフトクリームをいただくことを
楽しみにしていましたが、とてもじゃないけど寒くてムリ!!
ということで、ホットミルクで一休み♪

寒くてそれほど時間がつぶせませんでしたが、
なんとかチェックイン開始時間の10時になりましたので、
朝霧ジャンボリーにIN!!
以前、くむさんから天気が悪い時に奥の方のサイトに行くと大変!
というアドバイスをいただいていたので、管理棟のすぐ裏の
Mサイトに陣取りました。
フリーサイトは広々楽しむのが魅力なのだと思いますが、
いかんせんフリーサイト慣れしていないハコーさん。
ついつい、木と木の間のこじんまりとした場所に設営してしまいました・・・
そして初めてテントとタ―プの同時張り!
同じシリーズだけあって違和感なし!!
ガイロープが入り組んでいたので、そのあたりを今後はすっきりできたら
いいな~と思いました。


さて、今回初投入の代物・・・WGランタン~♪

ホワイトガソリンをあふれさせてみたり、マントルの空焚きを失敗してみたり、
ボンッ!!とプチ爆発させてみたり、着火時のあまりの炎っぷりにビビってみたり・・・
いろいろありましたが、日没直前に無事点灯できました!
嬉し~(*^_^*)

小雨&曇りの天気ながらも、無事一日目の夜を迎えることができました♪
・・・・・がっ!!!!
ボケボケのハコーさん!
これまでのキャンプ歴史上、最大のミスをかましていたのです!!!
②につづく。
キャンプ用品であふれかえったリビングから
黒いあいつが出てこないかハラハラしているハコーです。
キャンプ用品をしまう倉庫や納戸が欲しい・・・。
そんな1LDK仮棲いの悩み。
煙の出る防虫剤を買ってみようかしら・・・
**************************
さて、1か月が経過してしまいましたが、GWキャンプの記録です。
(先日、“記事は鮮度が命”的なブロガーさんの名言を目にし、
反省ナウな心持です。笑)
2月末にハタとキャンプ冬眠から目覚め、GWのキャンプ地を
探したハコーさんちがなんとか見つけた富士山の見える場所・
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。
いよいよ出発です。
過去のGW記事を見ると、受付開始前から長い行列的なものが
多くあり、「いったい何時に出発したらいいんや・・・」と悩みました。
そんな時、キャンプ場のHPに「12時のチェックアウトに合わせて、
周辺を散策いただきながらお越しください」とご親切な助言が!
あざーーーーす!
ということで、12時目指して行くぜ!!!
と、素直な人ならなりますが、無駄に心配性で疑り深いハコーさんは
渋滞回避と早め撤収陣営の跡地ゲットを念頭に、頑張って4時台出発。
10時頃にキャンプ地周辺を目指します。
心配していた音羽蒲郡近辺の渋滞も見られず、第二東名に順調に
入れました。
朝食は浜松SAでリッチにしらす丼。うまし!

途中、びっくりするぐらいカワイイ虎猫ワゴン(たぶん本当にマイカーなのだと
思うんですが、トラ猫柄のボディーに超可愛い顔&耳が付いた車で、
ときどき見る幼稚園の動物バスをもっとかわいくしてある感じ!)を発見!
「きゃー!!!」と思って眠気が吹っ飛びましたが、ちょうどそのタイミングで
爆走モードに入っていただんなさまはあっという間に虎猫ワゴンを追い抜き、
以後、会うことはありませんでした。
ゴールデンウィークにサーキット走行を楽しんでこられた余韻でしょうか。
私は初めて
だんなさまの安全運転(嫌味じゃないのよ~)のおかげで、
9時台に無事に朝霧高原に到着!
・・・さ、寒いっす!
天気が悪かったのでね。
道の駅で朝霧高原特産品の乳製品☆ソフトクリームをいただくことを
楽しみにしていましたが、とてもじゃないけど寒くてムリ!!
ということで、ホットミルクで一休み♪

寒くてそれほど時間がつぶせませんでしたが、
なんとかチェックイン開始時間の10時になりましたので、
朝霧ジャンボリーにIN!!
以前、くむさんから天気が悪い時に奥の方のサイトに行くと大変!
というアドバイスをいただいていたので、管理棟のすぐ裏の
Mサイトに陣取りました。
フリーサイトは広々楽しむのが魅力なのだと思いますが、
いかんせんフリーサイト慣れしていないハコーさん。
ついつい、木と木の間のこじんまりとした場所に設営してしまいました・・・
そして初めてテントとタ―プの同時張り!
同じシリーズだけあって違和感なし!!
ガイロープが入り組んでいたので、そのあたりを今後はすっきりできたら
いいな~と思いました。


さて、今回初投入の代物・・・WGランタン~♪

ホワイトガソリンをあふれさせてみたり、マントルの空焚きを失敗してみたり、
ボンッ!!とプチ爆発させてみたり、着火時のあまりの炎っぷりにビビってみたり・・・
いろいろありましたが、日没直前に無事点灯できました!
嬉し~(*^_^*)

小雨&曇りの天気ながらも、無事一日目の夜を迎えることができました♪
・・・・・がっ!!!!
ボケボケのハコーさん!
これまでのキャンプ歴史上、最大のミスをかましていたのです!!!
②につづく。